プランと費用
創価学会葬
名古屋 尾張 三河 知多 地域でのご葬儀・創価学会葬
また祭壇には樒(シキミ)が使われます。
友人葬の経験豊富なスタッフが担当いたします。
おすすめのプラン例
創価学会葬の流れ
-
Step 1 開式
葬儀開式のご案内をします。
-
Step 2 読経・唱題
儀典長を中心に読経・唱題を行います。
読経とは、法華経の方便品と寿量品の自我偈を2回読むことです。
唱題とは、お題目である「南無妙法蓮華経」を唱えることです。
題目には、法華経の教えに帰依をするという意味があります。 -
Step 3 焼香
焼香は1回目の自我偈に入るのと同時に行います。
焼香の順番は導師→親族→参列者となります。 -
Step 4 御祈念文・題目三唱
焼香が終わると、導師が唱題終了の合図としてリンを鳴らします。
そして導師が追善供養の祈念をします。
祈念後、リンの合図に合わせて参列者全員でお題目「南無妙法蓮華経」を三唱します。 -
Step 5 弔意文、弔電紹介
弔電を紹介いたします。
弔慰文は、葬儀の流れの中で、導師の挨拶の際にまとめて行なう場合もあります。 -
Step 6 導師よりお話
導師による挨拶がございます。
-
Step 7 謝辞
喪主、または親族代表より謝辞をいただきます。
-
Step 8 題目三唱
導師のリンの合図に合わせて参列者全員で題目を三唱します。
-
Step 9 閉式
司会から葬儀終了のご案内があります。
-
Step 10 出棺・火葬・拾骨
葬儀・告別式が終わった後、導師および遺族と参列者は、題目を唱題する中、お樒やお花を棺に納め、お別れの儀式を行います。
お骨になる前にお別れできるのがここで最後になります。
故人への感謝の気持ちをお伝えください。
ご出棺後は火葬場にて荼毘に伏されます。